● 2011年3月11日 | 会場 アステラス製薬株式会社 |
東日本大震災のため流会 | |
● 2011年11月1日 | 会場 グラクソ・スミスクライン株式会社 |
講演@: アステラス製薬株式会社 中嶋 岳 氏
演題: 「私たちがゆっくり急ぐわけ」 講演A: 株式会社アーベーツェー 古川 隆 氏 演題: 「外部から見たDTCマーケティングの課題」 グループディスカッション/懇親会 |
● 2012年5月29日 | 会場 ファイザー株式会社 |
講演: 株式会社アサツーディーケイ 大山 晋 氏
演題: 「広告会社からみたDTC活動の最新動向」 グループディスカッション/懇親会 | |
● 2012年11月28日 | 会場 ノバルティスファーマ株式会社 |
講演@: 株式会社アーベーツェー 古川 隆 氏
演題: 「DTC-TV広告の変遷」 講演A: アステラス製薬株式会社 中嶋 岳 氏 演題: 「DTC効果指標について」 グループディスカッション/懇親会 | |
● 2013年6月20日 | 会場 アステラス製薬株式会社 |
講演: 総合ピーアール 執行 敬昌 氏
演題: 「DTC-PRの基本と実際について」 設立総会/グループディスカッション/懇親会 | |
● 2013年11月1日 【第5回定例会】 | 会場 MSD株式会社 |
講演: 協和発酵キリン株式会社 長谷川 一英 氏
演題: 「サンダーバードを利用したトリプルメディアキャンペーンについて」 グループディスカッション/懇親会 | |
● 2014年2月7日 【第1回研修会】 | 会場 グラクソ・スミスクライン株式会社 |
講演: 世話人 ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 秋和 真一 氏
グラクソ・スミスクライン株式会社 横村 剛 氏 MSD株式会社 青砥 弘明 氏 株式会社アーベーツェー 古川 隆 氏 教育講演/事例講演/総合討議/懇親会(情報交換会) | |
● 2014年5月29日 【第6回定例会】 | 会場 アッヴィ合同会社 |
講演: 疾患啓発(DTC)研究会 代表世話人 ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 秋和 真一 氏
演題: 「DTCにかかわる法規制や通達、業界内自主規範について」 定時総会/グループディスカッション/懇親会 | |
● 2014年11月7日 【第7回定例会】 | 会場 協和発酵キリン株式会社 |
講演: MSD株式会社 塩谷 裕介 氏
演題: 「疾患啓発活動における消費者へのアプローチと今後のチャレンジ」 グループディスカッション/懇親会 | |
● 2015年6月9日 【第8回定例会】 | 会場 MSD株式会社 |
ミニレクチャー
講演: 疾患啓発(DTC)研究会 代表幹事 ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 秋和 真一 氏 演題: 「製薬協コード委員長通知(1月6日付)に関する解説」 講演: ノーベルファーマ株式会社 高橋 義宣 氏 演題: 「患者視点で考えるゼロからのDTCマーケティング」 定時総会/グループディスカッション/懇親会 | |
● 2015年11月18日 【第9回定例会】 | 会場 アッヴィ合同会社 |
ミニレクチャー
講演: CM DATABANK/CM総合研究所 研究員 山本 泰宏 氏 演題: 「2014年度のDTCテレビ広告の考察」 講演: ティーペック株式会社 メディカル・ヘルスケアチーム 営業部次長 我妻 誠一 氏 演題: 「コールセンターの基本知識とメディカルコールセンターの活用法」 グループディスカッション/懇親会 >> 第9回定例会議録
| |
● 2016年6月2日 【第10回定例会】 | 会場 第一三共株式会社 |
第一部
講演: 株式会社メディウィル 代表取締役社長 城間 波留人 氏 演題: 「DTC Webマーケティングの可能性」 第二部 特別講演: アッヴィ合同会社 医学統括本部 メディカルアフェアーズ 兼 神経・感染症領域部 統括部長 三上 修 氏(医師、医学博士) 演題: 「医師から見たDTC」 懇親会 >> 第10回定例会議録
| |
● 2016年11月8日 【第11回定例会】 | 会場 ファイザー株式会社 |
ミニレクチャー
講演: ギリアド・サイエンシズ株式会社 法務部ディレクター 加賀美 有一 氏 演題: 「広告に対する各種規制の法的性格〜表現の自由との関係〜」 講演: 総合ピーアール株式会社 代表取締役 執行 敬昌 氏 演題: 「広報の基礎知識」 グループディスカッション/懇親会 >> 第11回定例会議録
| |
● 2017年5月17日 【第12回定例会】 | 会場 アッヴィ合同会社 |
ミニレクチャー
講演: 株式会社アーベーツェー代表取締役 古川 隆 氏 演題: 「DTCを委託するパートナー企業選定の基本」 講演: MSD株式会社 マーケティング本部 肝炎・感染症・麻酔ビジネスユニット 感染症マーケティング ディレクター 阿曽 利行 氏 演題: 「- Everything communicates- (AGA疾患啓発キャンペーンより) MR活動を含む各種活動の連動を生かした疾患啓発活動」 グループディスカッション/懇親会 >> 第12回定例会議録
| |
● 2017年11月14日 【第13回定例会】 | 会場 ギリアド・サイエンシズ株式会社 |
ミニレクチャー DTC関連ソリューション
講演: (株)メディアコンテンツファクトリー 演題: 院内マーケティングツール「待合室サイネージ」について 講演: (株)株式会社クロエ 演題: 患者を取り巻く情報と体験と感情を可視化するペイシェントジャニーマップMAP構築 講演: ティーペック(株) 演題: メディカルコールセンターの活用法 講演: 総合ピーアール(株) 演題: 疾患啓発を目的としたPRサービス(事例紹介) グループディスカッション/懇親会 >> 第13回定例会議録
| |
● 2018年6月20日 【第14回定例会】 | 会場 第一三共株式会社 |
【 第一部 】講演
講演: 株式会社ポーラファルマ マーケティング部長 堀川 浩司氏 演題: 「プロダクトマーケティングとターゲット・インサイトワーク」 【 第二部 】ミニシンポジウム テーマ: 「DTCを企画するプロマネにとって大事なことは」 座 長 : 古川隆氏(ABC) シンポジスト: 堀川浩司氏(ポーラファルマ)、阿曽利行氏(MSD)、高橋義宣氏(ノーベルファーマ) 懇親会 >> 第14回定例会議録
| |
● 2018年11月7日 【第15回定例会】 | 会場 科研製薬株式会社 |
【 第一部 】講演
講演: 「JAROの活動内容と消費者からの苦情申し立ての事例」 演者: 公益社団法人 日本広告審査機構 審査部長 橘 一 氏 【 第二部 】グループディスカッションおよび総合討議 【 情報交換会 】 >> 第15回定例会議録
| |
● 2019年5月29日 【第16回定例会】 | 会場 日本新薬株式会社 東京支社 |
【 第一部 】
講演@: 「指定難病ファブリー病の確定診断と患者会活動について」 演 者: 一般社団法人全国ファブリー病患者と家族の会 会長 原田久生 氏 講演A: 「患者体験談:ファブリー病で人生を狂わされてきました」 演 者: 一般社団法人全国ファブリー病患者と家族の会 K 氏 【 第二部 】グループディスカッションおよび総合討議 【 情報交換会 】 >> 第16回定例会議録
| |
● 2019年11月27日 【第17回定例会】 | 会場 科研製薬株式会社 |
【 第一部 】
<ミニレクチャー>株式会社メディアコンテンツファクトリー 専務取締役副社長 田沢 悟郎 氏 演題: 「医師と患者のコミュニケーションを変えるWeb問診システム」 <講演> 講演: 3Hクリニカルトライアル株式会社 3H Researchグループ グループ長 杉本 徹 氏 演題: 「Patient Centricity時代に考えるPatient Journey Map」 【 第二部 】グループディスカッションおよび総合討議 【 情報交換会 】 >> 第17回定例会議録
| |
● 2020年7月22日 【第18回定例会】 | 会場 ノーベルファーマ株式会社 |
【 第一部 】
報告 :「疾患啓発綱領の正式発表とこれからの利用について」 報告者:副代表理事 疾患啓発綱領策定委員会委員長 高橋 義宣 氏 【 第二部 】 講演: 「製薬企業の新たな視点 −患者視点に立ち社会復帰までを支援する−」 演者: 株式会社ミクス Monthlyミクス編集長 沼田 佳之 氏 >> 第18回定例会議録
| |
● 2020年11月11日 【第19回定例会】 | 会場 興和株式会社 |
【 第一部 】
報告 :「疾患啓発綱領」普及の対外活動 報告者:副代表理事 疾患啓発綱領普及委員会委員長 高橋 義宣 氏 【 第二部 】 講演: 「疾患啓発綱領の社内活用方法について」 演者: マルホ株式会社 マーケティング・デジタル戦略部 岩橋 洋平 氏 >> 第19回定例会議録
|